開春 生酛純米吟醸:1800ml

¥3,700

※この商品は、最短で4月5日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。

  • ゆうパック

    常温発送はこちらをご利用ください。

    送料は地域により異なります

    • 北海道

      ¥1,500

    • 東北
      青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県,
      山形県, 福島県

      ¥990

    • 関東
      茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県,
      千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県

      ¥890

    • 信越
      新潟県, 長野県

      ¥890

    • 北陸
      富山県, 石川県, 福井県

      ¥890

    • 東海
      岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県

      ¥890

    • 近畿
      滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県,
      奈良県, 和歌山県

      ¥890

    • 中国
      鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県

      ¥890

    • 四国
      徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県

      ¥890

    • 九州
      福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県,
      大分県, 宮崎県, 鹿児島県

      ¥890

    • 沖縄

      ¥1,500

  • ゆうパック(チルド便)

    要冷蔵発送をご希望の方はコチラをご利用ください

    送料は地域により異なります

    • 北海道

      ¥2,000

    • 東北
      青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県,
      山形県, 福島県

      ¥1,300

    • 関東
      茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県,
      千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県

      ¥1,100

    • 信越
      新潟県, 長野県

      ¥1,100

    • 北陸
      富山県, 石川県, 福井県

      ¥1,100

    • 東海
      岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県

      ¥1,100

    • 近畿
      滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県,
      奈良県, 和歌山県

      ¥1,100

    • 中国
      鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県

      ¥1,100

    • 四国
      徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県

      ¥1,100

    • 九州
      福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県,
      大分県, 宮崎県, 鹿児島県

      ¥1,100

    • 沖縄

      ¥2,000

若林酒造 / 大田市

アルコール度数: 15%
原料米: 島根県産 縁の舞 100%
精米歩合: 50%
日本酒度: -3
酸度: 2.3
アミノ酸度: 1.5
酵母: 無添加
もろみ日数: 29日
杜氏: 山口竜馬(石見杜氏)

島根県の新品種酒米「縁の舞」を100%使用した生酛純米吟醸です。穏やかな香りと生酛ならではの複雑な味わいが特徴です。

島根県産新品種酒米「縁の舞」について
島根県が長年の研究開発の末、誕生させた新しい酒米「縁の舞」。この品種は、島根県の気候風土に適応し、高い品質と収量性を持つことで注目を集めています。

縁の舞の特徴
収量性: 山田錦を10%以上上回る高い収量性を誇ります。
栽培適性: 島根県の中山間地域での栽培に適しており、倒伏しにくく耐冷性も強いため、安定した生産が可能です。
酒造適性: 高度な精米にも耐え、心白が大きく発現するなど、酒造りに適した特徴を持っています。
品質: 外観品質が良好で、粒が大きく、心白が米の中央にしっかりと現れます。
その他: 穂発芽しにくく、多くの米が収穫できることも大きな特徴です。

縁の舞が選ばれる理由
高い品質: 大吟醸などの高級酒の原料としても使用できる高い品質を持っています。
安定した収量: 中山間地域での栽培にも適しており、安定した収量が見込めます。
地域貢献: 島根県のオリジナル品種として、地域の活性化に貢献しています。

縁の舞を使ったお酒の特徴
縁の舞を使ったお酒は、一般的に以下の様な特徴を持つと言われています。

豊かな香り: 吟醸酒と相性のいいお米です。
旨み: 旨みがしっかりと感じられ、バランスの取れた味わいです。
キレ: 後味がすっきりしており、飲み飽きない味わいです。
縁の舞の名前の由来
「縁」は、「島根」というイメージと、「縁の下の舞」という故事から、この酒米を作るにあたっての努力や苦労も伝えられるとの思いから名付けられました。

まとめ
縁の舞は、高い品質と収量性を兼ね備えた、島根県が誇る新しい酒米です。この酒米を使ったお酒は、その特徴的な風味から多くの日本酒ファンを魅了しています。もし機会があれば、ぜひ縁の舞を使った日本酒を味わってみてください。
通報する